たいしゃくてん
帝釈天半跏像
木造彩色 高さ:約1.1m
国宝(平安時代 839年)
梵語名のシャクローデーバーナーム・インドラで、
音訳では釈迦提婆因陀羅と呼ばれます。
このうち、「シャクロー」の音訳「釈」と、インドラの意訳「帝王」から
帝釈天と呼ばれます。
古代神話の戦いの神インドラが元となり、
甲冑をまとい象に乗り金剛杵(ヴァジュラ)をとって毒龍と戦い、
阿修羅に勝利し仏門に帰依させた英雄とされています。
一面三目二臂で金剛杵を持ち、白象に乗って半跏踏み下げの姿勢をとっています。
平安時代、承和6年(839年)に完成しましたが、頭部はすべて後補となっています。
そのため、他の平安期像と比較すると、顔は穏やかで美しいと評されることが多いようです。