左のメニューを非表示にする
こうざんぜ・みょうおう
降三世明王立像
木造彩色(乾漆補) 高さ:約1.7m
国宝(平安時代 839年)
 梵語名は「トライローキャヴィジャヤ」と言い、 「3つの世界を降伏させるもの」という意味から降三世明王と言われる。 勝三世明王と呼ばれる場合もある。
 阿シュク如来の化身として、過去、現在、未来の「三世」における、 貪欲・瞋恚(しんに)・愚痴の三煩悩を取り除いてくれるとされる。
四面(しめん:顔が4つ)・八臂(はっぴ:手が8本)で、 正面の顔には眉間にも目があり三目となっている。 左右の第一手で独特の降三世印(小指を絡めて腕を交差させる)を結び、 第二の右手は金剛杵、左手は金剛戟を持ち、第三の右手は矢、左手は弓、 第四の右手は刀、左手は索を持っている。 左足下に大自在天(シヴァ神)右足下にその妃である烏摩(ウマー)を踏んでいる。
平安時代、承和6年(839年)に完成。
不動明王へもどる
講堂21尊



back to TopPage